top of page

完全1対1授業

5教科対応

1対1授業と巡回式個別指導はここが違う!

ご存じですか?実は個別指導塾のほとんどが1対2以上で授業を行っています。

1対2や1対3の場合・・・

積極的に質問する生徒は講師を独占できますが、自分から質問できない生徒は、十分な学習効果が得られない場合があります。3人以上個別に教えることは、いかにプロ講師といえど困難です。

そもそも、勉強でつまずくのはなぜでしょうか?

勉強でつまずく生徒の多くは、「自分がどこをわかっていないのかがわからない」という悩みを抱えています。頭では「わかっている」つもりなのに、いざ解こうとすると「できない」ということが起きる場合、生徒の「わかる」と「できる」の間に「あやふや」という状態が存在しています。こうしたことは、ただ問題を解いたり、丸付けをしたりすることでは解決できません。問題を解く時に手が止まる部分、説明をしている時に見せるあいまいな表情。そうした小さなサインを隣にいる講師が見つけてあげなければ、生徒の「理解があやふやな部分」を発見できず、ずっとつまずいたままになってしまうのです。

だから、1対1にこだわります

生徒自身も気づかないような「理解があやふやな部分」を見つけ、一つひとつ順を追って丁寧に教えることができるのは、1対1だけなのです。

勉強で大切なのことは、「わからない」ままにしないということです。生徒の「わからない」を見逃さず、納得するまで教えます。

1対1授業で学力UP
1対1授業

1対1授業でも学費が安い

「安すぎて逆に怪しい」と考えてしまう方もいるようですのでご説明をいたします。

1対1専門学院掛川校の講師

しかも講師の質が高い

直営だから講師の質が高い。

各家庭への講師派遣ではないから講師の質が高い。

厳しい選考試験、面接等で選抜された講師が多数在籍。

講師採用実績大学(2002年以降)

北海道大学・北海道教育大学・東北大・筑波大・東京工業大・東京学芸大・横浜国立大・群馬大・金沢大・名古屋大・富山大・信州大・静岡大・静大大学院・静岡県立大・県立大大学院・三重大・大阪大・神戸大・広島大・徳島大・北九州市立大・宮崎大(医)・青山学院大・慶応義塾大・明治大・早稲田大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・同志社大・関西大・立命館大 他

当学院は直営です

塾は直営とフランチャイズ加盟に分かれます。フランチャイズ加盟とは本部に各種負担金を支払い塾の看板を受け取り「全国に○○教室展開」と宣伝します。結果として授業料は割高になります。当学院は直営で管理しています。直営かフランチャイズ加盟かは必ず確認しましょう。

合格に不要なものは排除

華美な設備・立派な会報作成等、合格に不要なものは排除し、企業努力を通して効率化を行います。

余計な負担はさせません

授業料無料キャンペーン等は行いません。他の生徒がその費用を負担することになります。そのことは入塾後にさまざまな負担につながります。高額な学費をかけても成績が伸びるわけではありません。

当学院の特徴

授業料

1回の授業で複数科目ができ、科目数が増えても授業料は同じです。

1対1型

家庭教師と違い教室指導のため生徒の集中力が違います。講師も室長が厳しくチェックします。密度が違う!だから伸びる!

90分
コース
消費税込

120分
コース
消費税込

1対2型

他の個別指導塾のように1対3以上になることはありませんので時間を有効に使えます。90分コースも設定。

120分
コース
消費税込

●上記費用以外に諸経費(月額)1,100円(税込)、教材費1科目につき年額1,500円前後をいただきます。

●静岡県進学模試・静岡県塾統一模試は別途受験料(自由参加)がかかります。

●月途中の入会及び第5週のある月は回数分の授業料となります。

●科目数が増えても授業料は同じです。授業料は月の回数で計算します。

●他には一切費用がかかりません。

授業料

学院が提供する5科目対応

合格への勉強術

1対1専門学院掛川校の勉強法
英語

英語は単に個々の事柄を暗記すればいいという性質のものではありません。例えば英単語を覚える場合でも市販の単語集をいきなり暗記しようとしても無理です。文法の学習の中で、それに関連して単語の意味や文の構造についての知識を吸収し、構文の学習の中で文法的なきまりや単語の理解を深めていくというように、幾通りかの勉強法を重ね合わせることによって学習効果を高めていきます。

社会

社会そのものは、すでに固定した内容であり出題者は、例年角度を変えて受験生を試してきます。同じ解答を求めるにしても、そのプロセスを変えてきます。それに対応するためには、ただ漠然と教科書や参考書を読んでいただけでは、点数につながりません。ある時代、ある項目について類題演習をこなす時も角度を変え、複眼的なとらえ方を養う必要があります。政治・経済・外交・文化の各側面がつながって理解されることで社会の「流れ」がつかめ、知識が確実に定着します。丸暗記学習はもう卒業です。

国語

文章理解のポイントは、文の組み立てを知ることです。文章には組み立てパターンが何種類かある。そのパターンを知り、文章ごとに分類すれば、難解な文章でも主題や作者の主張がおのずと見えてきます。これを知らずに読んでも、ぼやけた理解しかできません。

数学

数学は、数字を変えてしまえば無限に問題を作ることができます。しかし数学の考え方のパターンは、限られています。その問題の考え方がどのパターンと一緒なのかに気づいていないだけなのです。講義でどの問題がどのパターンの問題と同じなのか解説します。それがわかるだけで数学は面白いほどわかるようになります。数学の勉強には「仕入れる数学=おぼえるところ」と「組み立てる数学=応用するところ」があるということキッチリ教えていきます。

理科

理科は、公式や法則、あるいは、記憶しなければならない内容があまりにも多く問題の解法と関連させて記憶することは容易ではありません。当学院では「暗記」と「理解」を明確に区別して、現象の根本にある考え方をしっかり説明し、断片的な知識ではない体系だった知識としてマスターさせることを方針としています。ムリなく段階的に学習を進め、暗記に頼る部分を極力減らすことによって、効率良く学力を伸ばすことができるのです。

合格への勉強術

Q&A

中学・高校・大学入試に確かな実績を残してきました。なんでもお答えします!
  • Q どんな講師が授業されるのですか?
    A 当学院では、厳しい水準で選抜し、「熱意を持った明るく良識ある人材」だけを採用します。学力だけでなく人間的にも優れた人物でなければ、講師は務まりません。「怖いと思っていた先生と仲良くなれた」「学校の先生より親身になって教えてくれる」そんな声が日々寄せられています。安心して入塾して下さい。
  • Q 自習室の利用はできますか?
    A 授業の前後の時間や授業のない日も、開校日は自習が可能です。
  • Q うちの子人見知りだけど、1対1で平気かしら?
    A だからこそ1対1が合うのです。そのような子どもたちがわからないところを何回でも聞けるように信頼関係を築くところから始めています。無口で話をあまりしなかった生徒が、だんだん自分から話をはじめてくるケースもよく見かけます。
  • Q 授業・演習とはどんな意味ですか?
    A 授業だけですと講師の解説を聞くことが中心になるので演習を取り入れ解答力を身につけ、深い理解と定着を図ります。進行状況によっては授業のみで演習のない時もあります。
  • Q この塾に入塾すれば、伸びますか?
    A 入れば、自動的に伸びる塾は日本中どこを探しても、ありません。「塾が自分になにをしてくれるか?」ではなく、「塾に入るにあたって、自分がどう行動を変えるか?」を、マンツーマンにて、時間をかけて丁寧に説明します。
  • Q 授業料は科目ごとにかかるのですか?
    A 1回の授業で複数科目でき、1科目でも5科目でも授業料は同じです。
  • Q 個別指導の塾に通うのは初めてです。高い教材やDVDを購入する必要はありますか?
    A 成績をアップさせるのは授業の質だと考えています。高価な教材を後から購入いただく必要はありません。 「キャンペーン価格」「○○円~」といった表記で、安い指導料で永続的な指導が出来るような誤解を招く表記ではありません。
  • Q 小学生に学習塾は必要ですか?
    A 小学生時代に培った資質や姿勢は後々までいかされます。小学校で習う総合的な内容は基本中の基本です。この土台となる部分がしっかり出来ていないと中学の内容はほとんど理解出来ないと考えてよいぐらいです。苦手意識は今起こることではありません。それ以前の内容を不十分にすませてしまった結果です。
  • Q 他の個別塾で英・数・理を申し込んだら週3回通って下さいと言われ授業料が高額になってしまうのですが1回の授業で複数科目できる個別塾はありますか?
    A 恐らく1対3~5でやるフランチャイズ加盟の個別塾だと考えられます。 1回の授業料が安くても週3回、4回と通えば高額になってしまいます。 一人の講師が3人前後を同時に担当すれば複数科目を見ることは困難です。 しかもフランチャイズ加盟は本部に支払う負担金があるため週に通う回数を多く設定させる必要があります。直営の個別塾であれば1回の授業で複数科目ができるはずです。もしできなければノウハウ、教師力のない個別塾とみなして下さい。
  • Q 嫌いなタイプの先生にあたると全くやる気をなくしてしまうのですが、先生の変更も自由にできますか?
    A 変更できます。もし授業を進めていく中で合わないなどございましたらお気軽にお申し付け下さい。最適な講師を再度選定しご提案いたします。
Q&A

​入会方法

1. お電話でのお問い合わせ&入会カウンセリング

まずはお気軽にお電話ください。システムについてのご相談や教育相談をスタッフが承ります。

2. 担当講師の決定

豊富な講師陣の中から、生徒に最適と思われる講師をお選びいたします。

3. 授業スタート

生徒の様子を見ながら指導方法、カリキュラム、担当講師などを調整し学習効果を高めていきます。

1対1専門学院掛川校入会方法

生徒のやる気を引き出す一番の原動力は「わかった」という実感です。この気持ちを生み出すには1対1授業が一番です。

基礎・基本が100%身に付くまで徹底します。

ここで注意していただきたいのが、「基礎・基本=簡単」ではないということです。家を建てるときの基礎工事は簡単でしょうか?つまり「基礎・基本=なかなか身に付かないもの」なのです。ですから、当学院では、「時間のかかる」基礎・基本を、「時間をかけて」100%身に付くまで養成していきます。応用問題は、結局のところ基礎の組み合わせです。

丸暗記で覚えることと丸暗記で覚えてはいけないことを使い分けていける指導をします。

何もかも暗記というのは一見簡単そうですが、非常に遠回りで非効率的です。あくまでも、丸暗記と理屈のバランスが大事です。

資料・お問い合わせはこちら

受付時間 午後3時~午後10時

掛川市下俣1172-1

0537-22-8570

1T1Gロゴマーク2.gif

送迎用駐車場完備

送迎用駐車場完備

入会方法
bottom of page